コラムページ『ワンちゃん・ネコちゃんの健康を腸から整えよう!②腸活のすすめ』を更新致しました。
- トップ
- 5大栄養素とは
5大栄養素とは
栄養素とは
栄養素とは、分かりやすくいうと、「生き物が生きていくために体の中に取り込む必要がある成分」で、大きく5つに分けられる。これらの栄養素は、体内でそれぞれ異なる役割を持っている。飼育されている犬や猫は基本的に食べ物を自分で選ぶことはできないため、これらの栄養素が十分な量で、バランスよく含まれているペットフードを飼い主が選ぶ必要がある。
ペットフードと栄養素
【理想的なペットフードを作るためには】
ペットフードのレシピは、ジグソーパズルに例えて考えることができる。ジグソーパズルを完成させるためには、最終的な絵をイメージしながら、1つ1つのピースを組み合わせていくが、ペットフードを作る際にも、50種類以上の栄養素に対し、犬や猫がどんな栄養素を、どれだけ必要としているかを知り、そのために1つ1つの栄養素を組み合わせていく。

犬と猫が必要とする栄養要求は、生涯を通して一定ではなく、さまざまな要因の影響を受ける。これらの違いによる栄養要求を知り、それに応えるための栄養バランスを設計することが大切である。
- 栄養要求に影響する原因
-
- ●ライフステージ
- ●ライフスタイル
- ●犬種や猫種
- ●体の大きさ(体重)
- ●特別なケア(病気やその他)
また、ペットフードの原材料にはさまざまなものが使われる。重要なことは、どんな原材料が使われているのかではなく、最終的に犬や猫が必要とする栄養を全て満たすことができるかどうかである。例えばタンパク質の供給源が牛肉であっても、小麦であっても、最終的に取り込まれたアミノ酸が犬や猫が必要とするバランスを満たしていれば違いはない。