ライフステージ①成長期はいつまで?

  • ライフステージ
2015/10/22

すべての動物は誕生したあと、成長・成熟し、やがて歳をとり一生を終えます。このような動物の一生における各段階を「ライフステージ」と呼びます。
ライフステージごとに、適切な栄養管理を行うことが、ペットの健康と長生きにとってとても大切です。
今回からは、犬と猫の各ライフステージで気をつけてあげたい食事のお話をしたいと思います。

【成長期はいつまで?】

下の図は犬と猫の成長期がいつまでか、の目安を示したものです。犬は種類によって体格差が大きく、そのサイズによりライフステージの長さが異なります。

【成長期の前半と後半で、成長速度や消化能力に大きな違いあり!】

犬も猫も成長期の前半は身体が急速に成長し、犬は生後2ヵ月、猫は生後4ヵ月齢を過ぎると成長速度が次第に緩やかになります。

① 成長に合わせて摂取カロリーを調整しよう

成長期は、成犬・成猫の食事と比べ、エネルギー密度を高めたフードが必要ですが、成長のステージによって調整が必要です。
成長期の前半は、急速な成長のために多くのカロリーを必要とする時期です。その一方で、消化吸収能力が未熟なため、一度に少量しか食べることができません。そのため、消化が良くて、高カロリーに調整された食事を与えると良いでしょう。
成長期の後半は、成長速度が緩やかになり、消化吸収能力も発達してきます。また、成長期後半には脂肪組織の発達が進むため、成長期前半と同じ高カロリー・高栄養のフードを与えていると、カロリーオーバーになってしまう可能性があります。

② 消化しやすいエネルギー源をチョイス

子犬・子猫は初めのうち、母乳に含まれる乳糖は問題なく消化できますが、デンプンはうまく消化することができません。このため早い時期からデンプンを与えすぎると、うまく消化・吸収できずに下痢をすることがあります。
生後1ヵ月ごろから離乳がはじまり、徐々に固形食に移行します。成長と共に、食事に含まれるデンプンを消化する能力が発達していき、逆に乳糖を消化するための酵素の分泌は減ってきます。
子犬・子猫の消化吸収能力の発達に合わせ、エネルギー源の種類や量を調整することも大切です。

一口に成長期と言っても、同じペースで成長し続けるわけではありません。
成長期は前半と後半に分けられ、それぞれの成長速度が違うために、エネルギー要求が異なること。
未熟な消化吸収能力が徐々に発達し、その発達に合わせたエネルギー源が必要となることに注意しましょう。
次回は、成犬期と成猫期、また避妊・去勢後についてお話ししたいと思います。

この記事は役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

更新情報

更新情報一覧

はじめて⽝や猫を家族として迎える⼈も、⻑年⼀緒に暮らしている⼈も、知っているようで意外と知らないことの多い⽝や猫の健康に関する知識。
健康で⻑⽣きできるように、飼い主として責任を持つべきこと、気をつけたいことを、⼤切な愛⽝、愛猫のために考えてみましょう。

ご注意
本サイトの記載内容に関するお問合せ、ならびに参考⽂献等の資料のご請求は承っておりません。予めご了承ください。